2024-05

IoT

土壌センサーで水分量をモニタリングしたい【超初心者がIoT開発に挑んでみる#12】

この記事では土壌水分量センサー、温度湿度センサーで取得したデータをPC上でモニタリングし、その値をmicroSDカードに保存する方法を紹介しています。
基本情報技術者試験

解像度とVRAMの容量計算方法をマスターしよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #39】

はじめに さて今回は、基本情報技術者試験対策として、解像度とVRAMの容量計算方法についてまとめたいと思います。 前回ディスプレイの種類と特徴についてまとめましたが、そもそもの解像度や画像を保存するためのVRAMの話もすごく重要になります。...
基本情報技術者試験

ディスプレイの種類と特徴【備忘録-基本情報技術者試験対策 #38】

はじめに さて今回は、基本情報技術者試験対策として、ディスプレイの種類と特徴についてまとめたいと思います。 ディスプレイも色々種類がありますよね、特に最近だと有機ELなんてディスプレイが出てきたりと、皆さんも身近なはずです。 それぞれの仕組...
基本情報技術者試験

OCRとOMR【備忘録-基本情報技術者試験対策 #37】

はじめに さて今回は、基本情報技術者試験対策として、OCRとOMRについてまとめたいと思います。 アルファベット3文字なんて無限にありすぎて覚えられない・・・。気持ちは分かります。 何度も言っていますが3文字をそのまま覚えるのではなく、英語...
基本情報技術者試験

SSDの特徴と基本原理【備忘録-基本情報技術者試験対策 #36】

はじめに さて今回は、基本情報技術者試験対策として、SSDの特徴と基本原理についてまとめたいと思います。 これまで長々とストレージ関連についてまとめてきましたが、最後に皆さんお馴染みのSSDについてです。 最近は安価なSSDもたくさん登場し...
Excel

SEARCH関数:文字列検索の手順について【Excel-備忘録#37】

ゴール さて今回は、Excelで文字列検索をする際に役立つ、SEARCH関数の使い方についてまとめたいと思います。 文字列「◯◯」を検索して欲しい・・・こんな場面、多々ありますよね?? IF関数を使って一致する文字列を探すことは可能ですが、...
基本情報技術者試験

フラッシュメモリの種類と基本原理【備忘録-基本情報技術者試験対策 #35】

はじめに さて今回は、基本情報技術者試験対策として、フラッシュメモリについてまとめたいと思います。 フラッシュメモリと言われてもいまいちピンとこないかもしれませんが、USBメモリやメモリカードと言われれば馴染み深いのではないでしょうか?? ...
Excel

Excelで行や列を折りたたむ方法【Excel-備忘録#36】

ゴール さて今回は、Excelで行や列を折りたたむ方法についてまとめます。 大量の列データがあるExcelを扱ったことがある方なら分かると思いますが、いかんせん表が見にくくなって困りますよね?? ただ列を消すことはできない、そのうち別の分析...
PowerPoint

【社会人必見】資料共有の注意点:資料の個人情報削除方法【PowerPoint-備忘録#4】

ゴール さて今回は、PowerPoint資料を共有する際に個人情報を削除する方法についてまとめます。 これは特に社会人の方必見の知識だと思います。(もちろん学生の方もしかり) 社会人の方々だとお客様へメールで資料を共有するなんて日常茶飯事で...
IoT

M5StackでSDカードにデータを保存したい【超初心者がIoT開発に挑んでみる#11】

この記事ではM5StackでmicroDSカードにデータを簡単に保存する方法を紹介しています。microSDカードは安いもの、16GB以下のものを選ぶようにしましょう。
基本情報技術者試験

磁気テープの基本原理【備忘録-基本情報技術者試験対策 #34】

はじめに さて今回は、基本情報技術者試験対策として、磁気テープの基本原理についてまとめたいと思います。 まぁ、馴染みないですよね~、私もほとんど使ったことはありません・・・ 試験に出るからと割り切って、簡単な原理程度は覚えておきましょう。 ...
自然言語処理・画像解析

(生成AIパスポート合格)10時間程度で1発合格した僕の勉強方法、感じた難易度は?(2023年度)

生成AIパスポートに受験日1週間前からの勉強で受かった話をまとめました。わりと短時間でいけるって書いてある記事もありますが、油断しているよ全然落ちますので、私なりの勉強の仕方を教えたいと思います。 なぜ受けたのか? どんな試験か どのサイト...
自然言語処理・画像解析

ここだけは押さえておきたいLangChain機能【LangChain-備忘録-#1】

生成AIでアプリケーションを開発するといえば”LangChain”がまず初めに出てくると思います。LangChainを使い始める上で押さえておきたい6つのことについてまとめています。 LangChain概要 LangChainと関係図 La...
Excel

行・列を挿入・削除するショートカット【Excel-備忘録#35】

※2024/5/5更新 ゴール さて今回は、Excelで行や列を挿入・削除するショートカットについてまとめます。 逐一端っこにマウスのカーソルを合わせて行やセルを選択し、右クリックして挿入・・・なんて面倒くさくって倒れそうですよね?? 普段...