※ 本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。
はじめに
さて今回は、基本情報技術者試験の直前、付け焼刃的に見返せるよう、これまでまとめた記事をピックアップしておきます。
試験前にしっかりと対策をしておくことが最も重要ですが、最後に付け焼刃として、試験前日の夜寝る前、試験会場へ向かう電車の中などで見返すように役立ててもらえれば嬉しいです!
ちなみに私はこの参考書を使って勉強してました。
漫画形式で読みやすく、分かりやすい内容になっているため、無理なく学習を進められると思います。
過去問を解きまくり、不明点があれば参考書で知識を補う、このサイクルで試験対策するのが私のオススメです!
最新版はこちらです。
少し内容が異なる部分もあるかもしれませんが、大まかには変わらないはずですので、安心して下さい。
記事まとめ5選 part9
プリンタの性能指標
プリンタの性能指標についてまとめた記事になります。
こいつもプリンタの種類同様イメージしやすいので問題ないと思います。
あとは計算問題・・・練習あるのみです。付け焼刃では少しキツイかもですね。
★dpi(dot per inch)
1インチ(inch)あたり(per)のドット数(dot)
★cps(characters per second)
1秒(second)あたり(per)に印字できる文字数(characters)
★ppm(page per minute)
1分(minute)あたり(per)に印刷できるページ数(page)
★ipm(image per minute)
1分(minute)あたり(per)に印刷できるイメージ数(image)
入出力インターフェースの種類と特徴
入出力インターフェースの種類と特徴についてまとめた記事になります。
パラレルインターフェースとシリアルインターフェイスでこれまた色々と種類があるんですよ。
ただ難しい・・・、私は苦手です。付け焼刃には向いていないかもしれませんね、刃付けられません・・・。
★IDE(Integrated Drive Electronics)
コンピュータとハードディスクや光学ドライブを接続するためのインターフェース規格。
★SCSI(Small Computer System Interface)
コンピュータと周辺機器を接続するための標準インターフェース規格。多様なデバイスと接続可能。
★USB(Universal Serial Bus)
コンピュータと周辺機器を接続するためのシリアルバス規格。最も一般的な規格。
★IEEE1394(FireWire)
家電製品やコンピュータを接続するための高速シリアルバス・インターフェース規格。FireWireを元にIEEEが標準化したもの。
★IrDA(Infrared Data Association)
赤外線による光無線データ通信規格。
★Bluetooth
2.4GHz帯の周波数を使用した、短距離の無線通信技術。
ソフトウェアの分類と特徴
ソフトウェアの分類と特徴についてまとめた記事になります。
名称だけだとイメージしにくいので記事にアクセスして図を一緒に覚えましょう。
図さえ頭に入れておけば何するのか簡単に理解できます。
★基本ソフトウェア
ハードウェアと応用ソフトウェア(アプリケーション)を仲介するソフトウェア。基本ソフトウェア = OS。
■制御プログラム
コンピュータシステムの動作を管理・制御するためのプログラム。カーネルとも呼ばれる。
■言語処理プログラム(言語プロセッサ)
プログラミング言語で書かれたソースコードをコンピュータが実行可能な形式に変換するためのプログラム。
■サービスプログラム
企業が提供するソフトウェアやITサービスを支援・管理するためのプログラム。
★ミドルウェア
基本ソフトウェア(OS)と応用ソフトウェア(アプリケーション)の間に位置し、両者の通信を円滑にする。
★応用ソフトウェア
特定のタスクや機能を実行するために設計されたソフトウェア。要はアプリ。
代表的なOS:種類と特徴まとめ
代表的なOS:種類と特徴についてまとめた記事になります。
OSって、WindowsとMacだけじゃないんですよ??
AndroidやiOSはまだイメージつくかと思いますが、Linux等も覚えておきましょう。
結構重要ですし、テストでは問われますので。
★Windows
Microsoft社製のOS、世界中のPCユーザーが広く使用
★macOS
Apple社製のOS、Macintosh(Mac)コンピュータに標準搭載、洗練されたデザインと使いやすさで多くのユーザーが愛用
★Linux
フリーかつオープンソースのOS、幅広く利用されるが、特にサーバー環境、開発者向け環境で多く利用
★Android
Google社製のOS、スマートフォン、タブレット、ウェアラブルデバイス等で広く利用
★iOS
Apple社製のOS、主にiPhoneやiPadに搭載、直感的な操作性と高いセキュリティ、豊富なアプリケーションのエコシステムが特徴
★MS-DOS
Microsoft社製、1980年代から1990年代にかけて広く使用されたOS
★UNIX
OSとして最も長い歴史を持つものの一つ、マルチユーザーやマルチタスクといった革新的な機能、C言語による高いポータビリティ、厳格なセキュリティ管理が特徴
GUI / CUI / APIって何??
GUI / CUI / APIとは何かについてまとめた記事になります。
GUIは分かると思います。皆さんが今見ている画面です。
CUI、APIが中々イメージしにくいですよね。開発者じゃないと・・・。ただテスト対策としてはしっかりと頭に入れておくようにしましょう!(ちなみに面白APIは興味深いものばかりだと思いますので、Coffee Breakに是非!!)
★GUI
視覚的な要素を利用するインターフェース
★CUI
文字ベースのユーザーインターフェース。主にコマンドラインインターフェース(CLI)として知られる
★API
プログラムが他のプログラムの機能を利用するためのインターフェース
その他まとめ記事
その他のまとめ記事も是非!直前は必死にあがきましょう~
最後に
さて、今回は、試験直前に付け焼刃として見返せるよう、これまでまとめた記事をピックアップしました。
冒頭にも言いましたが、本来は試験前にしっかりと対策をしておくことが重要です。
その上で、最後試験会場に向かう途中、暇で暇でしょうがなかったら見返してください。
そんなときにふと、抜けていたり曖昧になっていたりする知識を補える手助けになれれば嬉しいです。
目指せ試験合格!
前回まとめた記事も読んでもらえると嬉しいです!
基本情報以外の勉強記事も是非!
オススメ参考書 & Udemy講座
過去問編
兎にも角にも過去問を解かないことには始まりません。解いて解いて解きまくりましょう!
特に以下の参考書は問題数が多いのでオススメです。
この1冊だけ買って、とりあえず1周すれば合格がかなり近くなると思います!
科目A+B両方合わせて4セット収録されてるとかヤバすぎます・・・
知識網羅編
以下は知識網羅編として、講義系の参考書、動画をピックアップしています。
1からしっかりと学習し、知識を身に着けたい方はとてもオススメです。
過去問を解きまくり、不明点を参考書で補う。これが最高の勉強サイクルです~
私が勉強する際に使用していたオススメ参考書は以下です。
上記シリーズの最新版は以下です。(内容はそこまで変わらないはずですが・・・)
私がぜひオススメしたい、Udemyの講座もいくつかピックアップしておきます。
誰かに解説してもらった方が分かりやすい場合もありますからね~
画像でもボタンでも、どちらを押下しても講座へ飛べるようにしてありますので是非!
コメント