試験直前に見返そう!基本情報対策記事まとめ5選 part5【備忘録-基本情報技術者試験対策-まとめ #5】

基本情報技術者試験

※ 本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。
少しでも参考になれば嬉しいです。

はじめに

さて今回は、基本情報技術者試験の直前、付け焼刃的に見返せるよう、これまでまとめた記事をピックアップしておきます。

試験前にしっかりと対策をしておくことが最も重要ですが、最後に付け焼刃として、試験前日の夜寝る前、試験会場へ向かう電車の中などで見返すように役立ててもらえれば嬉しいです!

ちなみに私はこの参考書を使って勉強してました。

漫画形式で読みやすく、分かりやすい内容になっているため、無理なく学習を進められると思います。

過去問を解きまくり、不明点があれば参考書で知識を補う、このサイクルで試験対策するのが私のオススメです!

最新版はこちらです。

少し内容が異なる部分もあるかもしれませんが、大まかには変わらないはずですので、安心して下さい。

記事まとめ5選 part5

CPU性能指標

CPU性能指標についてまとめた記事になります。

代表的なCPU性能指標をピックアップしてまとめています。

名前が分かりにくいってことは無いと思います。英単語でイメージするだけですので。

ただ、ネックなのが計算問題ですかね。名称がイメージできてさえいればそれに合わせて計算すればいいわけですが、慣れていない場合は必ずマスターしておきましょう。

試験直前の場合は・・・、私の記事を読んで計算のイメージを簡単にでもつけておいて下さい!

★クロック周波数
コンピュータ内部で行われる基本的なクロック信号の周波数

★クロックサイクル時間
1クロックに必要な時間

★CPI
1つの命令を実行するために必要なクロックサイクル数

★命令実行時間
1つの命令を実行するのに必要な時間

★MIPS
1秒間に実行される命令の数を百万単位で表したもの

★命令ミックス
プログラム内において実行される命令の種類とその割合

パイプライン処理の仕組み

パイプライン処理の仕組みについてまとめた記事になります。

記事のサムネイル通り、1つの処理をいくつかの処理に分割(パイプが分割して並列しているようなイメージ)し、効率よく実行していくようなイメージを簡単にでも持っておいてください。

これをちゃんと理解するためには、投機実行や分岐予測、さらには派生形の仕組みであるスーパーパイプラインやスーパースカラについても知ってほしいですが、時間が無い場合はパイプライン処理とは何かのポイントだけおえておいてもらえればOKです。

パイプライン処理複数のステージに分割し、それぞれのステージで並列的に処理する仕組み

分岐予測の基本原理

分岐予測の基本原理についてまとめた記事になります。

このイメージはめちゃくちゃ簡単ですね。分岐処理の分岐先を予測するだけです。

内容自体をイメージすることは簡単ですが、大切なのはスーパーパイプラインや投機実行などとのつながりを理解しておくことです。

少しでも余裕のある方は、そのような観点で知識を付けておけると、必ず役に立ちます!

★分岐予測
プロセッサが条件分岐をどのように判断して実行パスを選ぶかを予測・決定する技術

★動的分岐予測
プロセッサが実行時のデータや振る舞いに基づいて、分岐の結果を予測する技術

★静的分岐予測
プログラムコードの特性や構造に基づいて、分岐の結果を予測する技術

スーパーパイプラインの基本原理

スーパーパイプラインの基本原理についてまとめた記事になります。

これもめちゃくちゃ簡単です。

読んで字のごとく、パイプライン処理のスーパーバージョンです。パイプライン処理の進化形みたいなものですね。

より効率的に処理を進める技術が詰まっているわけです。

パイプライン処理さえしっかり理解していれば、簡単にイメージできるはずですので、まずはパイプライン処理の内容をしっかりとおさえておきましょう!

★スーパーパイプライン
通常のパイプライン処理のステージを更に細かく分割し、並列処理できる範囲をさらに増やす技術

スーパースカラの基本原理

スーパースカラの基本原理についてまとめた記事になります。

イメージはパイプライン処理と同じようなものですが、単純にユニットを増やして並列処理させるというポイントが相違点になります。

パイプライン処理だけでも並列処理は可能ですが、さらにそのパイプライン処理を実行するためのユニットを増やすことで、並列処理する回路を並列処理させるようなイメージです。

並列処理の並列処理・・・、めちゃくちゃパワープレイですよね~

★スーパースカラ
パイプライン処理を行う回路を複数用意し、命令を同時に実行することでプロセッサの性能を向上させる技術

その他まとめ記事

その他のまとめ記事も是非!直前は必死にあがきましょう~

試験直前に見返そう!基本情報対策記事まとめ5選 part1【備忘録-基本情報技術者試験対策-まとめ #1】
基本情報技術者試験の直前に見返すべき記事を厳選して紹介します。RAIDや画像処理、法律など、重要なポイントをまとめています。試験合格に役立つ情報満載です!

試験直前に見返そう!基本情報対策記事まとめ5選 part2【備忘録-基本情報技術者試験対策-まとめ #2】
基本情報技術者試験の直前対策に役立つ記事をまとめました。フォールトトレラントシステムやエンタープライズアーキテクチャなど、重要なポイントを分かりやすく解説します。試験前日の夜や試験会場へ向かう途中にも見返せるように、ぜひブックマークしておいてください!

試験直前に見返そう!基本情報対策記事まとめ5選 part3【備忘録-基本情報技術者試験対策-まとめ #3】
基本情報技術者試験の直前対策に役立つ記事を厳選して紹介します。表計算で問われる必須関数やディジタル署名、投機実行等、よく出るポイントを分かりやすくまとめています。試験前日の夜や試験会場への移動中に見返して、合格に近づきましょう!

試験直前に見返そう!基本情報対策記事まとめ5選 part4【備忘録-基本情報技術者試験対策-まとめ #4】
基本情報技術者試験の直前対策に役立つ記事を厳選して紹介します。コンピュータの誤差、文字コード、コンピュータを構成する5つの要素、RAMとROMについて、よく出るポイントを分かりやすくまとめています。試験前日の夜や試験会場への移動中に見返して、合格に近づきましょう!

試験直前に見返そう!基本情報対策記事まとめ5選 part6【備忘録-基本情報技術者試験対策-まとめ #6】
基本情報技術者試験の直前対策に役立つ記事を厳選して紹介します。CISCとRISC、キャッシュメモリ、主記憶装置への書き込み方式、メモリインタリーブ、ハードディスク等について、よく出るポイントを分かりやすくまとめています。試験前日の夜や試験会場への移動中に見返して、合格に近づきましょう!

最後に

さて、今回は、試験直前に付け焼刃として見返せるよう、これまでまとめた記事をピックアップしました。

冒頭にも言いましたが、本来は試験前にしっかりと対策をしておくことが重要です。

その上で、最後試験会場に向かう途中、暇で暇でしょうがなかったら見返してください。

そんなときにふと、抜けていたり曖昧になっていたりする知識を補える手助けになれれば嬉しいです。

目指せ試験合格!

前回まとめた記事も読んでもらえると嬉しいです!

基本情報以外の勉強記事も是非!

オススメ参考書 & Udemy講座

過去問編

兎にも角にも過去問を解かないことには始まりません。解いて解いて解きまくりましょう!

特に以下の参考書は問題数が多いのでオススメです。

この1冊だけ買って、とりあえず1周すれば合格がかなり近くなると思います!

科目A+B両方合わせて4セット収録されてるとかヤバすぎます・・・

知識網羅編

以下は知識網羅編として、講義系の参考書、動画をピックアップしています。

1からしっかりと学習し、知識を身に着けたい方はとてもオススメです。

過去問を解きまくり、不明点を参考書で補う。これが最高の勉強サイクルです~

私が勉強する際に使用していたオススメ参考書は以下です。

上記シリーズの最新版は以下です。(内容はそこまで変わらないはずですが・・・)

私がぜひオススメしたい、Udemyの講座もいくつかピックアップしておきます。

誰かに解説してもらった方が分かりやすい場合もありますからね~

画像でもボタンでも、どちらを押下しても講座へ飛べるようにしてありますので是非!

コメント

タイトルとURLをコピーしました