2022-11

統計学入門

統計学入門⑦ データの散らばり(Ⅱ)偏差値

以下の記事では箱ひげ図を例にしてデータの散らばりについて書きました。今回は少し違った角度からデータの散らばりについて学んでいきましょう。そこで今回は偏差値について取り上げようと思います。ここでとある高校生7人の定期テスト(物理)の点数を使わ...
雑記記事

社会人になって #1

※本記事は私の独断と偏見で記載した内容です。はじめに この記事では、社会人になって良かったこと・悪かったことを書いていこうと思います。いつものことながら私の主観で書いていくので、1つの考え方・感じ方と思って読んでいただければと思います。社会...
基本情報技術者試験

CPUの投機実行って何??【備忘録-基本情報技術者試験対策 #13】

※本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。はじめにさて今回は、CPUの投機実行についてまとめます。投機??字面だけでは分かりにくいですよね。パイプライ...
基本情報技術者試験

データ改ざんを防ぐ必須技術、ディジタル署名をイメージで覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #12】

※本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。はじめにさて今回は、ディジタル署名についてまとめます。ネットワーク上でデータをやり取りする以上、そのデータが...
雑記記事

【社会人1年目】学生と社会人で考え方が変わった話 #2 – 「期待値コントロール」編

※本記事は私の独断と偏見で記載した内容です。はじめにさて今回は、社会人になって考え方が変わった話-「期待値コントロール」編です。以前、社会人になって「お金」に対する考え方が変わったという話をしました。詳しくは前回まとめた記事を読んでもらえる...
統計学入門

統計学入門⑥ 度数分布表

前回の記事では箱ひげ図を例にしてデータの散らばりについて書きました。今回は、度数分布表を学んでいきましょう。度数分布表とはデータをあるグループごとに分けて整理した表のことを言います。グループのことを階級といい、その階級に含まれるデータの個数...
基本情報技術者試験

基本情報午後試験・表計算で必ず問われる必須関数を6種類覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #11】

※本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。はじめにさて今回は、基本情報技術者試験の午後試験で表計算を選択した場合、必ず覚えておかないといけない必須関数...
IT系知識

(備忘録-python)tensorflowでBERTを使う roberta、distilbert編(ほぼコードのみ)

少し前にBERTについて学びました。その発展形を何個か試したので備忘録的な感じでコードを残しておきます。(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).push({});はじめに使いたいモデルがはっきりしている場合...
IT系知識

(備忘録-python)RNNとLSTMの使い方とpythonコード例

RNNとLSTMに関してまとめてみました。pythonのコピペ用のコードも載せてあります。(2023年7月更新)。使うだけなら簡単ですが、軽く中身を知っているだけでよりうまく使えると思いますので、ぜひ読み物としても見ていってください。(ad...
統計学入門

統計学入門⑤ データの散らばり( Ⅰ )

久しぶりの統計学入門シリーズなので、この記事を読む前に以下の統計学入門⓪に目を通していただけると、この記事のテーマをご理解いただけると思います。前回の記事で代表値について書きました。今回は、データの散らばりについて紹介していきます。まず、デ...
基本情報技術者試験

メール関連のプロトコル、SMTPとPOP3の違いを覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #10】

※本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。はじめにさて今回は、メールの送受信で用いられるプロトコルについてまとめます。試験でよく問われるメール関連のプ...
基本情報技術者試験

関数に値を渡す方法、「参照呼出し」・「値呼出し」・「名前呼出し」を覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #9】

※本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。はじめにさて今回は、関数に値を渡す方法についてまとめたいと思います。プログラミングの世界は、言語やフレームワ...
基本情報技術者試験

エンタープライズアーキテクチャ、4つの構成要素を覚えよう!【備忘録-基本情報技術者試験対策 #8】

※本記事では、基本情報技術者試験の対策として私が勉強したことを備忘録的にまとめておきたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。はじめにさて今回は、基本情報技術者試験でよく問われるエンタープライズアーキテクチャについて、そしてそれを構成...