ハイパーリンク:特定のセルを押下して別シートに遷移する方法【Excel-備忘録#51】

Excel

ゴール

さて今回は、Excelで特定のセルを押下すると、別のシートに遷移する方法についてまとめたいと思います。

イメージは、特定のセルに別シートのハイパーリンクを設定し、遷移できるようにする感じです。

仕事中、Excelで何かしらを管理する機会は多いと思います。そんな時、色々と情報を入れ込んでいくとシートがどんどん増えていって管理が面倒になったりしませんか??

いちいち別のシートにカーソル合わせて移動するのも面倒ですもんね。

何かしら目次的なシートを作成し、そこから特定のシートに遷移できるようにすれば便利なはずです。

あくまでも一例として利用イメージを記載しましたが、他にも使える場面は多くあると思います。是非使い方をマスターしてください。

手順

まずは特定のセルを選択しましょう。何かしらテキストが入っていないとダメだと思います。

テキストの入っているセルを右クリックし、「リンク」を押下してください。これでハイパーリンクを設定できます。

「ハイパーリンク(hyperlink)」とは、他のWebページ・ファイル・場所へジャンプ(移動)できるリンクのこと。

「このドキュメント」から遷移したいシートを選択しましょう。

もちろんハイパーリンクなので、シート以外も設定できます。ご自身の使いたい用途に応じて、この辺りは設定しましょう。

設定が完了すると、テキストがリンクの形式になります。テキストを押下すると、設定したシートに遷移するはずですので上手くいっているか試してみてください。

まとめ

さて今回は、Excelで特定のセルを押下すると、別のシートに遷移する方法についてまとめました。

右クリックからリンクを押下し、遷移したいシートを選択するだけですね。

結構便利だと思うので是非覚えておきましょう~

以上!

前回まとめた記事も読んでもらえると嬉しいです!

Excel以外の勉強記事も是非!

コメント

タイトルとURLをコピーしました