はじめに
今回はVBAでシート名を取得する方法を紹介します。
VBA(VBE)の使い方は下の記事に書いてあります。合わせてご覧ください。
筆者のPCはMacなので、読者の皆様の環境とは、若干の違いがあるかとは思います。
ご了承ください。
コード
下の画像のようにシートを2つ用意してください。
コードは下のようになります。
Sub GetPath()
MsgBox Worksheets(1).Name 'シート番号を指定してシート名を取得(番号は1からなので注意)
MsgBox Worksheets(2).Name
MsgBox ActiveSheet.Name 'アクティブなシートのシート名を取得
End Sub
MsgBoxはなくても取得はできますが、取得したシート名ダイアログで表示しています。
実行結果
それでは左上のあたりにある三角を押して、実行してみます。そうすれば、下のようにまず1番目のシート名の ” Sheet1 ” が表示されます。
OKを押せば、2番目のシート名の” Sheet2 “が表示されます。
そして、最後に ” Sheet1 ” と表示されます。
最後に表示された ” Sheet1 ” はアクティブなシート名(選択中のシート名)となります。そのため、Sheet2を選択して改めて実行すれば、3回目のダイアログで ” Sheet2 ” が表示されます。
最後に
今回はシート名の取得方法を紹介しました。取得自体はとても簡単にできますね。
フォルダパスの時と同じように取得したシート名を使って色々やる方がメインとなりそうですね。
それでは今回はこの辺で終わりにします。
他記事のご紹介
当ブログではさまざまな記事を投稿しています。最近は初心者向けのIoT開発に関する記事がジリジリと人気が出ています。
オススメUdemy講座
オススメのUdemy講座も載せておきます。自学習にご活用ください!
コメント