TRANSPOSE関数:行と列を入れ替える【Excel-備忘録#21】

Excel

※2024/5/4更新

 今回はTRANSPOSE関数の使い方をまとめます。

TRANSPOSE関数は複数の行を列、あるいは列を行に一括で入れ替えることができる関数です。覚えておくと何かと便利だったのでまとめました。

筆者のPCはMacなので、読者の皆様の環境とは、若干の違いがあるかとは思います。
ご了承ください。

はじめに

 Excelシートの状態は下のような状態です。赤い範囲にA列にNo. 、B列にGr. を入力しています。このデータを行に入れ替えてみます。

TRANSPOSE関数の使い方

TRASPOSE関数の使い方は以下の通りです。

=TRANSPOSE(行と列を入れ替えたい範囲

それでは上記の通りに使ってみます。下の画像のようにD2のセルに=TRANSPOSE(A1:B11)と入力します。

すると、下の画像のように行と列を入れ替えたものが表示されます。

ここで注意することがあります。下の画像のように、行と列が入れ替えられたデータが表示される範囲(今回の場合はD2:N3)にデータが存在するとTRANSPOSE関数が正常に動作しません。

最後に

 今回は行と列を入れ替えることができるTRANSPOSE関数を使う方法を紹介しました。今回のデータではわざわざTRANSPOSE関数を使うまでもないかもしれませんが、さらにデータが多くなるときに威力を発揮しそうですね。さっと使えると便利な関数ですね。

以上、TRANSPOSE関数を使う方法でした。

前回まとめた記事も読んでもらえると嬉しいです!

他記事のご紹介

 当ブログではさまざまな記事を投稿しています。最近は初心者向けのIoT開発に関する記事がジリジリと人気が出ています。ご一読の価値ありです。

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク
Excel
T-Kをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました