※本記事はJavaの勉強がてら、自分達の学んだことを備忘録的に残しておくことが目的です。
素人が四苦八苦しながらJavaを学び、何かしら作り上げていきます。
その過程を楽しんでいただければ、そしてそれが、少しでも誰かのためになれば嬉しいです。
はじめに
さて今回は、GitHub上で作成したリポジトリをGit Bash上でクローン(clone)する手順についてまとめたいと思います。
以前、クローン(clone)とはそもそもなんぞや??みたいなところをまとめていますので、そちらも良ければ是非読んでみてください。
要はリポジトリのコピーを自分のローカル環境に作成し、自由に編集できる状態にする、というわけです。
このクローンですが、「Eclipse上で実行する方法」と「Git Bash上で実行する方法」の2つがあります。
今回まとめるのは、「Git Bash上で実行する方法」です。
「Eclipse上で実行する方法」を知りたい方はこちらをご覧ください。
ご自身のやりやすい方法を取ってもらえればOKです。
Git Bash上でクローン(clone)してみよう
さて、ではさっそく、Git Bash上でクローン(clone)を実行していきたいと思います。
今回はテスト用のリポジトリとして、「TestRepository1」を作製しました。
リポジトリの作製手順も以前まとめていますので、そちらも是非参考にしてもらえれば嬉しいです!
リポジトリが作製できたら、Eclipse上で以下の手順を踏んでください。
1. Git Bashを開き、フォルダの格納先まで移動

まずは、Git Bashを開き、フォルダの格納先まで移動しましょう。
「cd」コマンドでディレクトリの移動はできます。
私はとりあえず、pleiades内のworkspace直下に入れるようしています。
これが最適かどうかは人に依ると思いますし、どのような基準で決めるのかはよく分かっていません・・・まぁ動かせるのでいいのかなと勝手に思っています。
(この辺りもしっかり知識付けたいですね・・・)
2. 「git clone」コマンドを実行

格納先まで移動したら、「git clone」コマンドを実行しましょう。
以下のように入力してみてください。
git clone "リモートリポジトリのURI"
# "リモートリポジトリのURI"にはリモートリポジトリのURIをコピペ
リモートリポジトリのURlは、「<>Code」タブから、コピーして張り付けましょう。

「Ctrl + V」の貼り付けだと上手くいかない場合は、右クリックからPaste(貼り付け)を選んでみてください。
git clone (リモートリポジトリのURl)を入力して「Enter」を押下すると、クローン(clone)が開始されます。
以下画像のようになったら完了です。

もしもパスワードなどを聞かれたら、アクセストークンを生成し、入力してくださいね。
3. プロジェクトを開く
クローン自体はここまでで完了です。
最後にプロジェクトを開きましょう。


「ファイル」→「ファイル・システムからプロジェクトを開く…」を押下し、クローンしたリポジトリを選択しましょう。
「完了」ボタンを押したら、プロジェクトが開かれているはずです。

最後に・・・
さて今回は、GitHub上で作成したリポジトリをGit Bash上でクローン(clone)する手順についてまとめました。
実行方法を忘れてしまったら、その都度見返してください。
簡単に手順も載せておきますね。
(文章だけでイメージしにくい場合は画像付きでご覧ください!)
- Step1Git Bashを開き、フォルダの格納先まで移動
- Step2「git clone」コマンドを実行
- Step3プロジェクトを開く
次回は「commit」や「push」といったgitコマンドについてまとめようかなと思っています。
(別のことについてまとめる可能性もありますが・・・)
繰り返しにはなりますが、「Eclipse上で実行する方法」を知りたい方はこちらをご覧ください。
Java以外の勉強記事も是非!


オススメ参考書 & Udemy講座
以下に、私がオススメする参考書と、Udemyの講座を載せておきますね。
是非参考にしてみてください。
オススメ参考書
Javaのオススメ参考書はこちらです。
更なる高みを目指す方はこちらも是非!
GitHubのオススメ参考書も見つけたら、そのうち載せますね~
オススメUdemy講座
GitHubのオススメUdemy講座はこちらです。

JavaのオススメUdemy講座も見つけたら、そのうち載せますね~
コメント