ゴール
さて今回は、Excelでセルを複数選択する方法についてまとめます。
セルを複数選択する方法はいくつかありますが、とりあえずパッと思い浮かぶものを備忘録的にまとめておきます。
ショートカットキー紹介と言った方が早いですかね。役に立つものばかりですので参考になれば嬉しいです。
一緒にExcelを触りながら試してみましょう!
Ctrl + A:セルの全選択
「Ctrl + A」はセルの全選択です。
テーブルデータ内で押下すれば全データが選択できますし、まとまったデータがなければExcel内の全てのセルが選択されます。

Ctrl + セル選択:任意セルの複数選択
「Ctrl + セル選択」は任意のセルを複数選択できます。
Ctrlを押しながらセルをクリックすることで、連なっているセル以外(隣同士にないセル)でも選択できます。
飛び飛びの値を選択したい場合にオススメです。

Shift + 矢印:連続セルの複数選択
「Shift + 矢印」は連続したセルを複数選択できます。
Shiftを押しながら矢印を押した回数分(長押しでも可)だけ選択できます。
隣同士のセルでないと選択できないので注意です。

Ctrl + 矢印:セルの端まで移動
「Ctrl + 矢印」はセルの端まで移動可能です。選択ではなく移動するだけですが、次の話につながるので一応のせておきます。
セルの端 = セルの境目までです。値が入っているセルと入っていないセルの間、と言えば伝わりますかね??
実際触った方が感覚的につかみやすいので触りながら試してみましょう。

Ctrl + Shift + 矢印:セルの端まで移動しながら連続セルの選択
「Shift + 矢印:連続セルの複数選択」と「Ctrl + 矢印:セルの端まで移動」の応用編です。
セルの端まで移動しながら、移動した間に通ったセルを選択します。
これがめちゃくちゃ使えます。絶対に覚えておきましょう。

まとめ
さて今回は、Excelでセルを複数選択する方法についてまとめました。
かなり役立つショートカットキーばかりですので必ず覚えておきましょう。
- Ctrl + A:セルの全選択
- Ctrl + セル選択:任意セルの複数選択
- Shift + 矢印:連続セルの複数選択
- Ctrl + 矢印:セルの端まで移動
- Ctrl + Shift + 矢印:セルの端まで移動しながら連続セルの選択
以上!
前回まとめた記事も読んでもらえると嬉しいです!
Excel以外の勉強記事も是非!



コメント