今回のグッズ紹介はあくまでも筆者たちの主観で書かれています。
感じ方は人それぞれですので、ご購入はその点ご了承ください。
※Amazonのアソシエイトとして、当メディア(Nラボ備忘録)は適格販売により収入を得ています。
はじめに
2024年のノートPC周りのおすすめアイテムを紹介します。
独断と偏見でおすすめレベルを決めてみました。購入時の参考にしてください。
アイテム紹介
OMOTON ノートパソコンスタンド オススメレベル ★☆☆
PCスタンドなんて必要ない!派でしたが、試しに使ってみると、「手が疲れにくくなる」「画面を見やすい位置に調整できる」など効果を実感しました。購入を迷っている方、必要ないと思っている方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
リンク
- 価格 :\1,680(2024年11月5日時点)
- 特徴 :Good! 安い/折りたたみ式/PC固定十分/6段階の角度調整/収納袋付き
Bad… 片手で開くのが難しい/重いと感じる時あり/開く時にカチャカチャ音が気になるかも? - 参考 :試しに使ってみたい方にオススメ!
折りたたみ式&収納袋付きなので持ち運びが楽です。
細かい角度調整はできませんが、特に困っていません。
筆者は現在進行形で使用中です。
Digio2 USB Type-C ハブ オススメレベル ★☆☆
リンク
- 価格 :\1,931(2024年11月2日時点)
- 特徴 :Good! コスパOK/microSDカードリーダー付き/薄いので持ち運びやすい
Bad… Typ-Cポートはついていないので、PC本体のTyp-Cポートを1か所潰す - 参考 :試しに使ってみたい方にオススメ!
安いので手が出やすい商品です。また、microSDカードリーダーも付いているので、
IoT開発をしている筆者にはありがたい!
薄く携帯性に優れているので、筆者は現在進行形で使用中です。
Inateck マグネットなし パソコンケース オススメレベル ★★★
リンク
- 価格 :\2,599(2024年11月5日時点)
- 特徴 :Good! コスパOK/マグネットなし/ポケットあり/ポーチ付き/軽い/シンプルなデザイン
Bad… 防御力は若干不安/フタを閉じるのに若干手間取ることもある? - 性能 :13 inch対応、PCケース+ポーチで重さ215g程度、PCケース内部はクッション性の生地
- 参考 :コスパ最強!ポーチも付いてくる!
軽くてシンプルなデザインで、筆者は気に入って現在進行形で使用しています。
人によっては防御力に不安を覚える方がいるかもしれません。
筆者は基本落とすことはなく引っかきキズなどから守れればOKと思っているので、
特に不安は感じません。
購入前は必要ないと思った付属ポーチは意外と便利で充電器等を入れて使用しています。
Tuwejia USB Type C to HDMI 変換アダプタ オススメレベル ★☆☆
リンク
- 価格 :\1,399(2024年11月2日時点)
- 特徴 :Good! コスパOK/短めなので携帯性OK/ナイロン編み込みケーブルで耐久性OK
Bad… 本当にHDMI変換だけ/Type-Cポートを1か所潰す(仕方がないけれど) - 参考 :HDMI変換ケーブルが必要なら、とりあえずこれがあれば大丈夫!
HDMI変換ケーブルってあまり使わないけど、ないと困る時がありますよね。
そんな時にこれがあれば大丈夫です。
作りもしっかりした感じがあって、価格の割には安心感があります。
筆者が使っている感じ、特に不満はないです。
最後に
今回は、ノートPC周りのおすすめアイテムを紹介しました。
筆者のスタンスは” なるべくお金をかけずに快適に “なので、同じような考え方の方にはぜひ購入していただきたいものばかりです。
またおすすめ商品が出てきたら紹介していきたいと思います。
【AZ900合格】15時間程度で1発合格した僕の勉強方法、感じた難易度は?(Azure Fundamentals)
Azureの基礎資格AZ-900を取得するための効果的な勉強法を紹介します。IT未経験でも2週間で合格できる方法や、おすすめの教材や模擬試験などを詳しく解説します。Azureの世界に飛び込みましょう!
【AWS Cloud Practitioner合格】3~4週間で1発合格した私の勉強方法、感じた難易度は??
AWS Certified Cloud Practitioner(AWSクラウドプラクティショナー)に3~4週間程度で受かった話。オススメ勉強方法、難易度、Udemy講座や参考書を紹介。短期間で合格を目指せます!
M5Stackで遊んでみよう! 〜まずは触ってみるのが一番!【超初心者がIoT開発に挑んでみる#3】
まずは触ってみるのが良いということで、M5Stackの画面上に文字や図形を表示する方法を紹介しています。スケッチを詳しく説明しているので、初心者の方にも取り組みやすい内容となっています。
コメント