※本記事はPL-900の資格試験対策用に私が勉強した内容を備忘録として残したものです。想定問題を解いていて重要だ、ここは忘れそうだと感じた部分をまとめています。網羅的な解説記事ではありませんのでご容赦ください。
はじめに
さて今回は、PL-900(Microsoft Certified:Power Platform Fundamentals)の資格試験対策として、Power Apps Maker Portalについてまとめたいと思います。
資格試験に受かることだけを目標に、ポイントだけ抑えた記事となっていますので、詳しく知りたい方はMicrosoftの公式HPでしっかり学習してください。
それでは見ていきましょ~。
オススメ試験対策
オススメのUdemy講座やサイトも載せておきますね。
ひとまず網羅的に勉強し、後は過去問を解きまくりましょう!!
Microsoft Learn
Udemy



Power Apps Maker Portal
Power Apps Maker Portalは、Power Apps や Power Automate、その他の Power Platform コンテンツの作成・管理を行うための Web ベースの開発者向けポータルです。ユーザー(=メーカー)は、ここからアプリやフロー、カスタムコネクタなどのリソースを設計、構築、テスト、公開することができます。
主な機能も簡単に記載しておきます。
項目 | 概要 |
---|---|
アプリ作成 | キャンバスアプリやモデル駆動型アプリの作成。 ドラッグ&ドロップでUIを設計、Power Fx 数式によるロジック実装。 |
フロー作成 | Power Automate のフローを作成・編集。 ビジュアルなフローデザイナーで業務プロセスの自動化が実現可能。 |
データ連携 | Microsoft Dataverse や他のデータソースとの接続。 コネクタの管理や利用状況の確認。 |
環境選択・管理 | 利用する環境(Production、Sandbox、Developer など)の選択と、各環境ごとのリソース管理。 リソースの作成・更新を環境単位で実施。 |
アプリの共有と公開 | 作成したアプリやフローのテスト、プレビュー、公開、共有。 ユーザーやチームとの共同作業、バージョン管理などが可能。 |
統合されたエラーチェックとデバッグ | 作成中のアプリやフローのエラーや警告をリアルタイムで確認。 プレビュー機能で実際の動作確認ができ、修正が容易。 |
PL-900合格体験記
私がPL-900に合格した際の体験記についてもまとめています。勉強の仕方や感じた難易度等、参考になれば嬉しいです!
最後に
さて今回は、PL-900(Microsoft Certified:Power Platform Fundamentals)の資格試験対策として、XXについてまとめました。
あくまでも私の備忘録ですが、このメモが皆さんのお役に立てればとても嬉しいです!是非この記事を読んで資格に合格できた!!等あれば励みになりますのでコメントください~。
前回まとめた記事はこちらです。
本ブログでは、PL-900以外の勉強記事もあげていますのでそちらも是非!!



コメント