(備忘録-python)Anacondaでpython環境作成からjupyter notebookの使用まで(2023/8月)

IT系知識

ほぼほぼ画像でpython環境の作成からnotebookを開くまでをまとめてみました。なかなか環境を作成することがないので、必要最低限の情報を備忘録として残しておきます。参考になれば幸いです。

Anacondaのダウンロード

exeファイルのダウンロード

まずは、exeファイルを取得します。

Free Download | Anaconda
Anaconda'sopen-sourceDistributionistheeasiestwaytoperformPython/Rdatascienceandmachinelearningonasinglemachine.

赤枠の中のDowinloadボタンを押すだけです。

ダウンロードできたら以下のようにexeファイルがダウンロードされています。

exeファイル起動後~Anaconda Navigatorインストール

基本的にNext、Agreeで大丈夫です。ソフトの保存場所も基本的にはデフォルトで大丈夫です。

Anaconda Navigatorから環境作成,notebook起動まで

python環境を作製します。”base”は基本的にいじらないで、createをして専用の環境を作製します。

その上で、notebookをインストールし、開くを押すだけで完了です。

後は以下のようにnotebookファイルを作成し、notebookを使う準備は完了です。

まとめ

ほぼスクショの必要最低限の情報になってしまっていますが、誰かの役に立てば幸いです。notebookを使うことでpythonを勉強するときや開発する際にとても役に立ちます。notebookまでの環境開発めんどくさくてやろうと思ってもやれてない方などにもanacondaはおすすめです。

楽しいpythonライフを!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました