このブログはIT系・技術系をメインに雑記系等も書いたりしています。 調べれば調べるほど、しっかりとブログをやるためにはやることが多いため、準備期間を設けました。その時の感想をまとめてみました。 備忘録的な感じと感想的な感じになっています。Q&Aで書いてありますので気楽に見ていってください。
Q:準備期間で大変・めんどくさかったことはあったのか?
筆者1
複数人でやるため、いろんな規約違反等の情報を調べたりするのはもちろん、1からすぎて何から始めればいいかにたどり着くまでが大変だった気がします。 特に、はてなorWordpressやどういう方向性で行くかなどの話し合いもしっかりとしたため、始めるまでの準備期間は分からないことが多すぎたり、実行できなかったりと、もどかしい?ことはありましたが、複数人だからこそスムーズに始めることができました。
筆者2
A:いやー、すみません。準備期間は何もやってないです・・・ ミーティングに参加して、ヤジ飛ばしてただけでした・・・
筆者3
規約違反などに引っかからないようにするのがめんどくさかったのと、セキュリティ関連で注意事項を調べるのは少しめんどくさかったです。 まあ、はてなブログにした時点でその点は気にしなくなったのでよかったですが。
Q:1本目の記事を書く際の感想
筆者1
すべてが手探りで大変だった、かつ、一本目に投稿するにはあまりにもマニアックなところを書いたな、というのが感想である。はじめてまだ日は浅いのに書き直したい…。もっと知識をつけてから再掲したい記事はたくさんある…。
ですが、なんだかんだ言って楽しくまとめていた。こういう知識をまとめて定着させつつ、教える試料を作るのが好きなんだと実感しました。
筆者2
A:1本目の記事はとにかく時間がかかったのを覚えています。 内容をまとめるのもそうですけど、記事を読みやすくするためにHTML/CSSを勉強しなおしたりと、色々試行錯誤してなんとか書き上げた感じでした。 ただ、楽しかったです。やればやるほどCSSにこだわりってしまい、時間が溶けていきました。
今書いてる記事は、1本目よりも洗練されています。 たった1ヶ月ちょっとで成長を感じられるのも、また良いところですよね。
筆者3
割と適当にやりました。発信される側から発信する側になるため、情報の正確さには注意する必要があるのはわかっていますが、その辺りを気にしすぎるとスピード感が失われてしまうと思ったので。
まとめ
ブログを始めることは割と簡単なようで、でもいろいろと考えることが多くて割とやれないようなもどかしさを感じて1人だとやってなかったと思っています。
あと、複数人だからこそ、忙しい時の補間的な感じでゆったりとできる気がしています。これからもまったりと気楽に頑張ろうと思います。
技術系(偏りあり)をメインに、雑記系も書いています。モチベーションにもつながりますので、良かったら是非。