IT系知識
人工知能技術に関して全般的に使ったことがある段階になりたいとおもい、これから学ぶ内容や学んだことも含めてまとめてみました。そして宣言することによって学ぶ環境を作る・決意を固まるであろうと思い、記事にしました。 自分が学びたい分野 画像認識に…
少し前にBERTについて学びました。その発展形を何個か試したので備忘録的な感じでコードを残しておきます。 以下の記事でもtensorflowでBERTの基本のベースのモノで分類器を作製しています。 nlab-notebook.com はじめに distilbert編 Tokenizer データに適…
RNNとLSTMに関してまとめてみました。使うだけなら簡単ですが、軽く中身を知っているだけでよりうまく使えると思いますので、ぜひ読み物としても見ていってください。 RNN 概要 RNNのコード(分類) LSTM RNNの欠点 勾配消失問題 時系列を扱う上での固有問題-…
「python」の基礎についてまとめてみました。実際に就活していた時や研究でpythonさんにはお世話になりました。転職等でも有効だということもよく聞きます。機械学習パッケージや論文実装が多く、コード自体も比較的簡単です。ですが1から学ぶって大変だっ…
結局、近年はやっている「ブロックチェーン」って何だろう?「マイニング」って何だろう?と思った人は多いのではないでしょうか?僕もその一人です。ですので、調べ・まとめ・自分なりに解釈したものを記事にしてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoo…
「Web3.0っていうものは何?」「名称はしってるけど...」「Web3.0について知ったかぶりをしたくない」という方向け、IT系でちょっとした知識を得ることができるようになる記事になっています。 昨年(2021年)には、「NFT」や「メタバース」などの言葉が浸透し…
自然言語処理という単語をご存知でしょうか?あまりなじみのないように思えるこの単語ですが、翻訳やマーケティングの分野や、身近で言うとSiriやAlexa、検索エンジンなどで使われています。この技術を自分で体験してみたいと思って勉強しました。その流れの…